税理士の役割とお客様の要望は違う

税理士になっているため、「税理士とは」ということをよく考えます。そもそもどういう職業なのでしょうか。調べてみますと次のようになっています。

税理士は、税務に関する専門家(コンサルタント)として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とするとされ(同法1条)、業務として、他人の求めに応じ、各種税金の申告・申請、税務書類の作成、税務相談、税に関する不服審査手続き等を行う。

と書かれています。なんだか難しくて2行目くらいから読む気が・・・とりあえず私なりに解釈してみました。

納税者が自分で申告して納税するという制度でありますが、法令はとても難しく、正しく申告することは大変です。納税者から相談を受けたときは、さすが税理士!と思っていただけるように的確に回答して、正しい申告のお手伝いをしてください。具体的には申告書の作成など税金に関する手続きがあります。

まあ、こんな感じでしょうか。確かに間違った申告ではダメですし、正しくお伝えして信頼を得ることは重要ですね。

一方、真にお客様が税理士に対して期待していることは何なのでしょうか。これも私なりに考えてみました。ただ、これは要望がひとつではないと思います。

①事務代行

申告の基礎となる帳簿を作成することも、勉強していなければわかりません。特に創業時、小規模に多いですが、商売に集中したいし、従業員を雇ったり教育したりする時間や費用もない場合が多く、またそれほどボリュームもないため、いわゆる全部お任せで申告までしてほしいというご要望があります。

②資金、納税リスク対策

事業の維持のためには資金不足になってはいけません。税金以外のある程度の費用は事前に交渉して決まっていますが、税金の負担金額だけは計算してみないとわからないケースも多いです。いくらになるかわからない、こんなに怖いことはありません。納税額を予測して、将来困ることがないかどうか事前に教えてほしい、こんな要望があります。

また、税務実務にはグレーゾーン、いわゆる白か黒かはっきりしないことも多いですが、事業をやっているのですからできるかぎり出費は抑えたいと思うのが当然で、納税額をできるだけ抑えようとして申告するケースが多いです。もちろんグレーゾーンは納税者と検討して判断しますが、すべての取引を完全に理解することはできません。それだけに、税務調査で多額の税金を追徴されたらどうしようと不安になるので、いざという時のために税理士に守ってほしいというご要望があります。

③事業にとって有益な情報の提供

お客様に影響のある情報があればどんどん提供してほしいというご要望があります。税理士ですから、一連の業務報告(税務監査報告、業績報告、節税対策の提案など)に加えて、それ以外にも何か役に立つ情報を知りえたら教えてほしいという期待をされています。お客様の業界の最新情報やなど、ひと工夫のある情報が喜ばれるのではないでしょうか。

④経営相談

これがきっかけで依頼することは少ないかもしれません。しかし、納税の申告をするということは、結果的に事業の中身を知ることとなります。また、人間同士が長くつきあうと信頼関係が生まれ、自然と悩みを相談するようになります。税理士は様々な事業を営む方との付き合いがあるうえ、経営者の悩みはある程度共通するものがあります。また、そもそも法的なことは誰に相談していいかわからないが、とりあえず税理士に相談してみると道筋を立ててくれるのではないかという期待をされています。

こうしてみると、税理士の役割とお客様の要望は全然違いますね。

税理士の役割から外れることはできませんが、プラスアルファでどこまでお客様の本来の期待に応えることができるのかが問われていると感じます。ただ、そんなに難しいというより、常にお客様がどういうことを考えているか想像して、喜ばれることを実行するというだけのことだと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

小規模企業共済

次の記事

個人事業主の健康保険